
商品やサービスの魅力を、感情に寄り添った温かい言葉で届けるのが得意です!!
はじめまして。
女性やママ目線でのやさしさを大切にしながら、読者の心に寄り添うような文章を執筆しているライターです。自身の経験を活かし、AIには作り出せない価値の創造を目標にしています。
温もりを感じられるコンテンツを制作したい方は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
・メール
・X(旧Twitter)
・Instagram
自己紹介
・名前:金谷美沙(かなたにみさ)
・年齢:38歳
・居住地:大阪府
・家族構成:小学4年生と小学2年生の子どもと3人暮らし
離婚をきっかけに始めた在宅ワーク。自分の時間もお金も思うようにならない日々のなかで、“私らしく働ける道”を模索し、ようやく見つけたのがライティングでした。
最初はただ、目の前の仕事をこなすことに必死だったのを今でも鮮明に覚えています。しかし、書き続けるうちに「誰かの想いを言葉にすること」の面白さ、「丁寧に向き合えば信頼を得られる」という喜びを知り、少しずつ“選ばれるライター”へと成長してきたと感じています。
私の強みは、共感を呼ぶ、やさしくてまっすぐな文章。
「なんだか安心した」「気持ちが伝わった」
そのようなお声をいただけるときが、いちばん嬉しい瞬間です。
「伝えたい」を「伝わる」に。
これからも一人ひとりの想いに寄り添いながら、丁寧に言葉を紡いでいきます。
実績
今までの執筆累計本数は1,500本を超えております。そのなかで生まれた成果の一部は、以下のとおりです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 案件種別 | Web制作会社のコンテンツ作成 |
| 期間 | 2022年10月~現在 |
| 依頼内容 | 記載したい内容をまとめた参考資料を基に、構成から執筆まで作成 |
| 成果物 | AI Overview時代のSEO対策実践ガイド|順位とCVを守るための最新戦略 |
| 工夫点 | 長年お付き合いさせていただいているクライアント様のため、文章表現などをある程度把握したうえで対応。ほかの記事と違和感が生じないように、サイトの傾向に合わせて執筆。参考資料では足りない情報はリサーチのうえ追記 |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 案件種別 | ライバー関連記事 |
| 期間 | 2024年9月〜2025年6月 |
| 依頼内容 | クライアント様からヒアリングしながら「読みやすく・伝わりやすい」構成と本文作成 |
| 工夫点 | 「誰に、何を、なぜ伝えるか」を明確にし、文章全体の流れと読了率を意識した構成設計。ライバー初心者の方でも理解できるように、適宜、図を活用しながらわかりやすい文章を執筆 |
| 担当範囲 | 構成→本文→必要に応じて修正対応 |
| 成果・所感 | 編集担当者から「読みやすい記事を作成してくれる」と評価していただき、別案件にも声をかけていただけた |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 案件種別 | ガラス関連メディア記事制作(Web制作会社経由) |
| 期間 | 2022年3月〜継続中 |
| 依頼内容 | クライアント様の実績を盛り込みつつ、独自のある構成と本文の執筆 |
| 工夫点 | ガラスに関する知識のない一般ユーザーでも理解できる内容の文章を作成。業界のなかでも差別化・専門性をアピールできるように記事全体の流れを考慮 |
| 担当範囲 | 構成案作成→ライティング→必要に応じた修正 |
| 成果・所感 | 検索ニーズとのズレを防ぐため、ペルソナ像と検索意図のすり合わせを実施。クライアント様から「CVがアップしている」「問い合わせが増えすぎて困っている」と連絡をいただき、長期間にわたって継続発注へ。 |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 案件種別 | 美容関連記事(Web制作会社経由) |
| 期間 | 2022年9月~2025年4月 |
| 依頼内容 | Web制作会社様よりペルソナ像や記事の方向性を共有いただき、検索ニーズを満たす本文を執筆 |
| 工夫点 | 構成はWeb制作会社様から共有いただいているので、情報を過不足なくわかりやすく伝えられるような原稿を作成。詰まることなく読み進められるように、気持ちに寄り添った原稿に。 |
| 担当範囲 | 本文→必要に応じて修正対応 |
| 成果・所感 | 編集担当者から「修正が少なくて読みやすい」と評価していただき、別案件にも声をかけていただけた |
なお、得意ジャンルは以下のとおりです。
・美容(スキンケア・インナーケア・サロン紹介・美容医療など)
・子育て(発達障がい・ママの悩み・在宅ワークなど)
・ライフスタイル(自己投資・時短グッズ・家族との暮らしなど)
とはいえ、執筆の際は上位表示を目的にはしていません。クライアント様の要望に応えながら読者の満足度を高めることが何よりも重要であり、そのために必要な情報は随時ヒアリングさせていただきます。上位記事の寄せ集めとならないように、独自要素を含ませながら執筆することに注力しています。
また、近年はAIツールを活用した業務効率化にも対応可能です。プロンプトエンジニアリングを駆使しながら、より良い文章の作成を心掛けています。もちろん、すべてをAIに丸投げすることはありません。私の目をフルに活用し、質の高い原稿に仕上げています。
なお、クライアント様の意向により、今まで執筆してきた記事をお見せすることはできません。別途、私が運営しておりますブログを提示させていただきますので、そちらを参考にしていただけると幸いです。
【ご相談・ご依頼はこちら】
ご相談・お見積りは、お問い合わせフォームもしくはX(旧Twitter)・InstagramのDMまでお気軽にご連絡ください。
対応可能業務
対応可能な業務は以下のとおりです。
・SEO記事の構成・執筆
・メルマガ原稿の作成
・InstagramやThreadsなどSNS用キャプション作成
・noteやブログ記事の代筆・編集
・女性向け商品の紹介記事作成
・画像選定
・WordPressへの入稿作業
・リライト
・オンライン映像のコンテンツ化
・CanvaやAIツールを使用した簡単な画像加工
現在は、構成から作成していることが多いです。上位記事だけを参考にするのではなく、キーワードに沿ったペルソナを設定し、潜在的な悩みを深掘りしながら構成の作成・執筆を行っています。もちろん、執筆の際は公的サイトなどの一次情報を重視し、正確かつ最新情報の反映に注力しております。
また、現在よく利用しているツールは以下のとおりです。
・WordPress
・Slack
・Chatwork
・Notion
・Canva
・ChatGPT
・Claude
・Genspark
なお、現在幅広いスキルを習得中です。LPやデザイン、SNS運用など、あらゆる業務を引き受けられるライターを目指しています。順次、実績や成果物も追記いたします。
対応可能ジャンル
今まで幅広いジャンルを執筆してきたため、基本的に対応不可はありません(有資格を除く)。ちなみに、過去の執筆ジャンルは以下のとおりです。
・美容・美容医療
・ライフスタイル
・子育て(発達障がい関連を含む)
・IT関連
・金融関連
・不動産関連
・安否確認システムなどのツール関連
・家電などのおすすめ記事
・会社概要のまとめ
私はリサーチで知らないことを学ぶのが何よりも大好きです!これまで経験したことのないジャンルであっても、自身の知識にアップデートすることに喜びを感じています。そのため、どのようなジャンルであってもお手伝いさせていただきたいと考えています。
お仕事の流れ
初めての方も安心してご依頼いただけるよう、わかりやすい流れをご紹介します。


| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP1|お問い合わせ | メールまたはSNSのDMからご相談ください。まずはご希望やお悩みをお聞かせください。 |
| STEP2|ヒアリング・ご提案 | ご希望の内容をもとに、納期・料金・対応範囲などを明確にご提案いたします。Zoomもしくはメールで対応可能です。 |
| STEP3|ご契約・執筆開始 | 内容にご納得いただけましたら、正式にご契約後、執筆に入ります。ご希望があれば構成案からご提案します。 |
| STEP4|納品・修正対応 | 納品はWord・Googleドキュメント・WordPress入稿に対応しています。基本的に修正は2回まで対応可能です。 |
| STEP5|ご確認・今後のご相談もOK | 納品後の改善提案や、継続のご相談もお気軽にどうぞ。長期的なパートナーとしてお役に立てれば嬉しいです。 |
「こんな相談でも大丈夫かな?」と思うようなことでも、お気軽にお問い合わせください。
一緒に“伝わる形”を作っていけたら嬉しいです。
連絡先
私が運営する各種SNS・媒体を紹介します。
・X(旧Twitter)
・Instagram
・Threads
・note
・Webライターに関するブログ
・読書ブログ
2025年8月時点であまり発信・更新できていませんが、これから順次稼働する予定です。媒体によって配信内容を変える予定なので、お手すきの際に見ていただけると幸いです。
さいごに
ライターを始めた当初は「家でできる仕事がしたい」という軽い気持ちでしたが、今では心の底から出会えてよかったと感じています。
私から生まれた文章を通じて多くの方に希望や勇気を与えたり、温もりを感じてもらえたりすることにやりがいを感じているからです。これからも私にしか書けない、やさしく気持ちに寄り添う文章の執筆を心掛けていきます。ご相談ベースではなく、まずはお話からうかがえると幸いです。
お問い合わせ
・メール
・X(旧Twitter)
・Instagram

